DNS Summer Day 2022
開催趣旨
DNSはインターネットにおける重要な基盤技術の一つです。
そのため、DNSの安定運用がインターネット安定運用にそのまま直結します。
DNSはグローバルCDNのシグナリングや、証明書の健全性の検証に必要な情報
の提示に用いられたりするようになり、情報通信インフラの安全性・健全性
を支える重要な機能を実現するための役割を担わされる一方でDNSに干渉する
ことにより様々な目的を実現しようという動きも起きています。
グローバルにサービスを提供する事業者によるパブリックDNSサービスが、
権威側、リゾルバ側を問わずブラックボックス的に使われる場面も当たり前
の状況となりつつあります。このように、DNSは多くの重要な役割を持つ、
代替となるものがないインフラサービスとなっています。
一方で、DNSの運用については権威側にもリゾルバ側にも十分な関心が
払われておらず、必要な予算や人材などもきちんと割り当てられている
とは言えない状況が相変わらず継続しています。
このようなDNSの状況に鑑みて、DNSOPS.JPでは今年も引き続き
DNS Summer Day を開催することといたしました。
現在、現地とオンラインでのハイブリット開催を予定しております。
※新型コロナ感染拡大の影響により、オンラインのみになる可能性もございます。
開催概要
名称 |
|
主催 |
|
日時 |
2022年6月24日 (金) 10:00-18:00(予定) |
会場 |
現地+オンライン(ハイブリット)開催 |
協賛 |
ご興味のある方は、事務局()までご連絡ください。 |
参加費 |
無料 |
参加申込 |
別途ご案内いたします。 |
備考 |
発表/LT募集
今年もみなさまからの発表/LTを募集します。以下の募集要項をご確認の上、ぜひご応募ください!
以下のようなトピックに関する議論のネタ出しも大歓迎です!
- ○ ハイパースケーラによるDoT/DoHを利用したパブリックDNSサービス提供の普及状況どうよ
- ○ 国・経済共同体によるパブリックDNSサービス提供の検討状況どうよ
- ○ DNSSECアルゴリズムロールオーバー(RSA→ECDSA/EdDSA)やってみた
- ○ BIND 9.16へのアップグレード完了したった
発表/LT募集要項
内容 |
DNSのホットトピック、DNSの技術、運用に関する話題、自分にしゃべらせろ、他 |
応募締切 |
5/26(木) 17:30 (締め切りました。応募者への採否連絡を準備中です) |
応募方法 |
以下のフォーマットを使用し、メールにてご連絡ください。 発表概要は、応募者多数の場合の選考の参考とさせていただきます。 -------------------------------------------------------------- To: DNSOPS.JP事務局() Sub: DNS Summer Day 2022 発表/LT応募 Body: 発表者(所属): 発表タイトル: 発表概要 : 希望時間 : -------------------------------------------------------------- 発表:質疑応答あり、20分~最大60分 LT:質疑応答なし、5分~最大15分 |
注意点 |
※ご希望に沿えない場合もありますがご了承ください。
懇親会
現地開催はおこないません。
プログラム
詳細は、随時本ページにてお知らせいたします。